Home
Access
Inquiry
HOME
Greeting
Research
Members
Publications
Gallery
Links
Menu
現在使用しているテンプレートファイル:category.php
Members
ホーム
> >
Information
> >
Information
Information
2016.08.03 >>
今野講師が日本遺伝子細胞治療学会にてExcellent Poster Awardを受賞!
今野講師が第22回日本遺伝子細胞治療学会(平成28年7月28日-30日)にてExcellent Poster Awardを受賞しました。
2016.08.03 >>
過去3年間に当研究室から出た論文のインパクファクター合計が200点を超える!
2015.09.03 >>
平井教授が実行委員長を務めた第38回日本神経科学大会が終了しました。
柚崎大会長、岡部プログラム委員長とともに1年半準備して来た第38回日本神経科学大会が、2015年7月28-31日に神戸で開催され無事終了しました。会期中にとった記念写真です。左より岡部プログラム委員長
2015.04.01 >>
研究室の名称が変わりました。
平成27年4月1日から、本研究室の名称が「神経生理学分野」から「脳神経再生医学分野」に変わりました。 名称変更の理由は「Greeting」ページをご覧下さい。
2015.04.01 >>
研究室のウェブサイトをリニューアルしました。
研究室のウェブサイトをリニューアルし、新しいデザインになりました。
2015.02.25 >>
当教室が主催した国際放射線神経生物学会(ISRN)の第5回大会がで開催されました。
当教室が主催した国際放射線神経生物学会(ISRN)の第5回大会が先週土曜日(2月21日)に高崎シティギャラリーで開催され、8人の招待講演と多数のポスター発表があり活発なディスカッションがなされました。
2015.02.25 >>
飯塚先生の論文がNeuroscience Lettersにアクセプトになりました。
飯塚先生の論文がNeuroscience Lettersにアクセプトになりました。
2015.02.25 >>
SCA3治療法に関するAlmeida教授との共同研究がBrain(インパクトファクター:10.226)に掲載されました。
SCA3治療法に関するAlmeida教授との共同研究がBrain(インパクトファクター:10.226)に掲載されました。
前のページへ
アーカイブ
月を選択
2022年4月 (3)
2022年2月 (1)
2021年9月 (1)
2021年8月 (5)
2021年4月 (2)
2020年12月 (1)
2020年11月 (4)
2020年8月 (3)
2020年4月 (3)
2019年12月 (1)
2019年10月 (2)
2019年8月 (1)
2019年5月 (1)
2019年3月 (2)
2019年1月 (2)
2018年11月 (1)
2018年10月 (2)
2018年9月 (3)
2018年8月 (3)
2018年6月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (3)
2017年8月 (1)
2017年6月 (1)
2016年11月 (2)
2016年9月 (2)
2016年8月 (3)
2016年7月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (2)
2016年4月 (1)
2016年2月 (1)
2016年1月 (2)
2015年11月 (2)
2015年9月 (1)
2015年8月 (1)
2015年7月 (2)
2015年6月 (1)
2015年4月 (4)
2015年2月 (3)
カテゴリー
革新脳ウイルスベクターコア
Information
Member
Publications
未分類
最近の記事
理研の宮道和成先生らとの共同研究がNeuron誌に掲載されました。
4月から大学院博士課程の青木君と修士課程の津久井さんが研究室に加わりました。
プルキンエ細胞のPKCγがどのような刺激で活性化されるのかを解明
渡邊特任助教(現岐阜大学助教)の論文がPNASに掲載されました。
AAV-PHP.eB/mGAD65(delE1)_GFP WPRE SV40pA (GA-041) による遺伝子発現パターンを公開しました。